

久留米市役所2階の売店で『あずま袋』を販売しています 久留米市役所2階の売店で、ボナペティの手仕事隊が作った『あずま袋』を販売する運びとなりました。 現在、ゆかたを解いてつくったあずま袋(1枚500円)を置いています。 …
街路のツツジの花が満開で、その美しさに目を奪わるさわやかな季節となりました。それとは裏腹に社会環境は、新型コロナウイルスの影響が長期化する中で、経済状況悪化のため仕事や住まいを失うケースが見受けられます。 ボナペティは2…
9月22日(日)15:00より開催を予定しておりました【ぎおんさんの森食堂】ですが、 台風17号が九州地方に近づく予報が出ています為、安全を考慮いたしました結果、やむなく中止とさせていただきます。 楽しみにしてくださって…
『食べること』で地域をつなげる『子ども食堂』や『地域食堂』 実践者の話を聞き、地域の力、市民力を磨いていけないかを一緒に考えませんか?そして願わくば、子どもたちの居場所が小学校校区内に最低でも1つにあれば・・・とも考えま…
日程 8月26日(日)17:00~19:00 費用 おとな300円/こども100円 会場 府中公民館(福岡県久留米市御井町387) 問い合わせ先 ボナペティ 090-2096-3741 ※15:00~カレー作りの参加も大…
いよいよ!キックオフ♪ ボナペティ@久留米で子ども食堂開催 昨日、サッカー日本代表がアジアで初めて 南米のチームに勝利したとのこと。 世界をブルーではなく、 「自分らしく、こころの砦(とりで)を育める」 社会が1日もレイ…
5月26日(土)開催! 日時:5月26日(土) 会場:えーるピア久留米 (久留米市男女平等推進センター210・211研修室) ■第1回上映10:30~12:10 (先着10名託児つき要申込み・無料) ■第2回上映13:0…
~8月28日(日) フードドライブのお知らせ~ ご家庭に眠っている食材がありましたら、ぜひおもち下さい! 必要とされているところにドライブします。 おしゃべりに来られるのも大歓迎です。 お菓子・お茶・おにぎりを用意してお…
~7月24日(日) フードドライブのお知らせ~ ご家庭に眠っている食材がありましたら、ぜひおもち下さい! 必要とされているところにドライブします。 おしゃべりに来られるのも大歓迎です。 お菓子・お茶・おにぎりを用意してお…
~7月15日(金)のお知らせ~ 18:00~おにぎり隊(無料塾へ差し入れのおにぎり作り) 19:00~会議 19:30~野菜を提供している母子寮の寮長さんのお話 場所:久留米市高牟礼会館 福岡県久留米市諏訪野町2028-…
〜7月5日(火)のお知らせ〜 ※18:00〜無料塾へ差し入れのおにぎり作り ※19:00〜自立生活支援センター(市役所3F) の方との情報交換会 場所:久留米市高牟礼会館(P有り) 諏訪野町2028-2 ※おにぎり隊に参…
~6月26日(日) フードドライブのお知らせ~ ご家庭に眠っている食材がありましたら、ぜひおもち下さい! それを必要とされているところにドライブします。 お茶とおしゃべりに来られるのも大歓迎です。 お菓子とおにぎりとお味…
これまで寄付でまかなってきたお米と海苔が底をつきました。 無料塾の育ちざかりの子どもたちに、たくさん食べてもらうおにぎりになるお米です。うちに眠ってるから寄付してもいいよ~という方、ぜひぜひご連絡下さい。メンバーが取りに…
~6月14日(火)のお知らせ~ 18時~ 無料塾へのおにぎり差し入れ(おにぎり隊) 19時~ 会議 (どちらかだけの参加でも大歓迎です) 場所:久留米市高牟礼会館 福岡県久留米市諏訪野町2028-2 ※おにぎり隊に参…
今日の西日本新聞筑後版に、明日のフード・ドライブの記事が掲載されていました♪明日は雨のようですが、お近くに来られたらお茶にでも寄っていって下さい!
~5月29日(日) フードドライブのお知らせ~ 5月は最終日曜日にフードドライブを行います♪ (6月以降は第4日曜日に固定になります) ご家庭に眠っている食材がありましたら、ぜひおもち下さい! お茶とおしゃべりに来られる…
~5月27日(金)のお知らせ~ ※今回は いつもと場所が違います 18時~ 無料塾への差し入れ(おにぎり隊) 今回は、おにぎり・みそ汁・餃子などなど 19時~ 定例会議 場所:えーるピア久留米 福岡県久留米市諏訪野町…
~5月10日(火)のお知らせ~ 18時~ 無料塾へのおにぎり差し入れ(おにぎり隊) 場所:久留米市高牟礼会館 福岡県久留米市諏訪野町2028-2 ※おにぎり隊に参加の方は、エプロンと三角巾を ご持参ください♪初参加大歓…
先日募集した台車をいただきました。ありがとうございます!これで荷物運びが、ぐんと楽になりました(女性が多いもので)。食品を持ち込んでくださる方、必要なものを寄付してくださる方、おにぎりを握ったり学童で子どもたちと一緒に料…