ボナペティの活動概要

めしあがれ

ストップ!子どもの食と心の貧困

『ボナペティ』
——フランス語で「召し上がれ」

「家に帰っても、ごはんがない」
そんな子どもたちの声をきっかけに、私たちの活動は始まりました。

◆ きっかけは、ひとり親家庭の受験生へのおにぎり支援
2014年6月、深刻な子どもの貧困問題に向き合うため、月1回の勉強会をスタート。
日本では7人に1人の子どもが貧困状態にあるといわれています。

同年10月からは、「家に帰ってもごはんがない」と訴えるひとり親家庭の受験生を対象に、無料塾へおにぎりの差し入れを行う活動を始めました。これが『ボナペティ』の第一歩です。

◆「食べること」は、生きる力。
子どもたちの笑顔が失われていく背景には、「食べること」への不安が大きく関わっています。十分に食べられない環境は、孤独感や自信のなさにもつながります。

私たちは、孤立しがちな子どもたちに寄り添い、自己肯定感や幸福感を育むことを大切にしながら、心の中に「平和のとりで」を築けるような大人へと成長してほしいと願い、日々活動しています。

◆地域とともに、未来をつくる。
『ボナペティ』はこれからも、一人でも多くの子どもたちが「いただきます」と笑顔で言える毎日を目指して地域とともに歩み続けます。

活動概要

活動団体名 ボナペティ
所在地 〒839-0842  福岡県久留米市御井朝妻1丁目11-21 カーサ・エスメラルダB棟101号
TEL 090-2096-3741(田町)
mail bona.kurume@gmail.com
活動開始 2014年6月
役員 会長 佐藤あい子
副会長 河内俊英
副会長 久保三恵子
事務局長 田町菜穂子
活動内容
  • 学童保育所等の子どもと長期休暇中に調理会(おとなとこどものひるごはん)
  • 毎月2回・各家庭に眠る食材を集め、困窮家庭へお届け(フード・ドライブ)
  • 多世代食堂(ぎおんさんの森食堂)
  • 古布、着物などを再生した商品を生み出す(手仕事の日)
  • 無料塾の子どもたちへ毎月2回、おにぎりの差し入れ(おにぎり隊)
  • 子ども料理教室(毎月1回程度)

実績報告

2020年実績報告.pdf(376㎅)

2019年実績報告.pdf(309㎅)

2018年実績報告.pdf(247㎅)